
--年--月--日 (--) | 編集 |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

2009年04月26日 (日) | 編集 |
荒みきった心根と荒れた胃、とどまることのない煩悩を打ち払うべく。
GWあたりから
「西国三十三箇所巡礼の旅」にでようと思っています。
ちょうど2008年から2010年にかけての「西国三十三所結縁御開帳」というのを順次やっているそうで、普段は秘仏として公開されなかった札所本尊も見ることができるらしい。(各お寺の期間はバラバラ)見れるとこは見ておきたいな~と思っているので、ゆったり回ろうと思っています(GWのうちに全て行こうと思ってたけど、結構ハードで無理)
交通手段は公共交通機関やバスを利用しようと思っています(ツアーとか車は使いません)
西国巡礼に詳しい方、効率の良いルートやお得な切符情報とかご存知でしたら、教えてください。宜しくお願いします。
(1番の和歌山の「青岸渡寺」なんて、大阪から3時間半くらい、片道6200円くらいかかるの!!!!)
GWあたりから
「西国三十三箇所巡礼の旅」にでようと思っています。
ちょうど2008年から2010年にかけての「西国三十三所結縁御開帳」というのを順次やっているそうで、普段は秘仏として公開されなかった札所本尊も見ることができるらしい。(各お寺の期間はバラバラ)見れるとこは見ておきたいな~と思っているので、ゆったり回ろうと思っています(GWのうちに全て行こうと思ってたけど、結構ハードで無理)
交通手段は公共交通機関やバスを利用しようと思っています(ツアーとか車は使いません)
西国巡礼に詳しい方、効率の良いルートやお得な切符情報とかご存知でしたら、教えてください。宜しくお願いします。
(1番の和歌山の「青岸渡寺」なんて、大阪から3時間半くらい、片道6200円くらいかかるの!!!!)
この記事へのコメント
環境を考えて車は使わない選択をしているのでしたら、ライドシェアをご利用されたらいかがでしょうか?
『のってこ!』(http://notteco.jp)ってサイトで、行きたい場所、日時、人数、料金の条件を指定してした募集ができます。
奈良や和歌山は交通の便が悪いところや、そもそも本数が少ない場所がありますから、目的地がマッチしなくても途中下車で近くまでライドシェアするのも1つの手だと思います。
環境とお財布にやさしい移動手段だと思います。
『のってこ!』(http://notteco.jp)ってサイトで、行きたい場所、日時、人数、料金の条件を指定してした募集ができます。
奈良や和歌山は交通の便が悪いところや、そもそも本数が少ない場所がありますから、目的地がマッチしなくても途中下車で近くまでライドシェアするのも1つの手だと思います。
環境とお財布にやさしい移動手段だと思います。
2009/04/17(金) | URL | イズ朗 #Q/w7AjFI[ 編集]
渋いなぁ~
観世音菩薩様がお出ましするんですね。
GWだけでは絶対無理そうですね。
荒みきった心根って・・・そんな事無いと思うけど・・・
あまり無理しないでね。
でも、長谷寺はお花のお寺でいつ行っても綺麗ですよ。
もうすぐボタンでしょうか?紫陽花の美しさも見事ですよ。
観世音菩薩様がお出ましするんですね。
GWだけでは絶対無理そうですね。
荒みきった心根って・・・そんな事無いと思うけど・・・
あまり無理しないでね。
でも、長谷寺はお花のお寺でいつ行っても綺麗ですよ。
もうすぐボタンでしょうか?紫陽花の美しさも見事ですよ。
2009/04/17(金) | URL | プイーン&プノ #-[ 編集]
しぶいですね~
先日清水寺の夜間拝観ってのに行ってきました。
確か清水寺も西国三十三所ですよね?
次回は24年後にご開帳とかっていうありがたそうな
観音さんを拝見いたしました。
その後に行った『みのうら』って言うトラットリア
美味しかったです。
…あ。食べ物の情報収集じゃなかったわね
失礼いたしました~~
先日清水寺の夜間拝観ってのに行ってきました。
確か清水寺も西国三十三所ですよね?
次回は24年後にご開帳とかっていうありがたそうな
観音さんを拝見いたしました。
その後に行った『みのうら』って言うトラットリア
美味しかったです。
…あ。食べ物の情報収集じゃなかったわね
失礼いたしました~~
>イズ朗さま
> 環境を考えて車は使わない選択をしているのでしたら、ライドシェアをご利用されたらいかがでしょうか?
すんません、全然環境考えておりませんでしたー。
単に車とかツアーなどより、公共交通機関使って自分の足で
まわりたいな~と思ったからです。
でもライドシェアってあるんですね~
外国みたい!
>
> 『のってこ!』(http://notteco.jp)ってサイトで、行きたい場所、日時、人数、料金の条件を指定してした募集ができます。
そんなサイトもあるんですねー!
知らなかった~。今回は使いませんが
何か旅に出たい時に使えるかも~教えてくださってありがとう~。
西国三十三所結縁御開帳とは、
「観世音菩薩様に皆様の御目前に御出まし戴き、一人ひとりと『縁』を結んでいただくというものであります。」
全ての観音様と良い縁が結べるといいな~。
> 環境を考えて車は使わない選択をしているのでしたら、ライドシェアをご利用されたらいかがでしょうか?
すんません、全然環境考えておりませんでしたー。
単に車とかツアーなどより、公共交通機関使って自分の足で
まわりたいな~と思ったからです。
でもライドシェアってあるんですね~
外国みたい!
>
> 『のってこ!』(http://notteco.jp)ってサイトで、行きたい場所、日時、人数、料金の条件を指定してした募集ができます。
そんなサイトもあるんですねー!
知らなかった~。今回は使いませんが
何か旅に出たい時に使えるかも~教えてくださってありがとう~。
西国三十三所結縁御開帳とは、
「観世音菩薩様に皆様の御目前に御出まし戴き、一人ひとりと『縁』を結んでいただくというものであります。」
全ての観音様と良い縁が結べるといいな~。
>プイーン&プノ さん
> 渋いなぁ~
本当は四国八十八とかやりたいんですが、
歩いていくと健脚で40日、50万くらいかかるそうです。
一番お金がかかるんですって~(宿泊代とかあるから)
(一番大変そうなのに、歩きお遍路は贅沢お遍路と言われてるそうです。)
日にちも難しいし、何度も四国入りするのもお金かかるので
西国の方を先に~でも結構広範囲にあって、調べたら
四国内まわるのと同じくらい交通費がかかると言われました(涙)
> 観世音菩薩様がお出ましするんですね。
> ありがたや~
> GWだけでは絶対無理そうですね。
金銭的にも一気には厳しいので、来年の開帳時期が
終わるまでにはいけたらな~と思っています。
> 荒みきった心根って・・・そんな事無いと思うけど・・・
あははー!、「本当に荒みきってますね」言われたら、
泣いて、 出家します。
> あまり無理しないでね。
は~い。本当は回りたかったけど、無理ですわ。
中には1時間10分も歩かないといけない場所もあるので
(往復2時間半!)
> でも、長谷寺はお花のお寺でいつ行っても綺麗ですよ。
> もうすぐボタンでしょうか?紫陽花の美しさも見事ですよ。
8番ですね。4月下旬からはボタンらしいです。綺麗だろうな~
> 渋いなぁ~
本当は四国八十八とかやりたいんですが、
歩いていくと健脚で40日、50万くらいかかるそうです。
一番お金がかかるんですって~(宿泊代とかあるから)
(一番大変そうなのに、歩きお遍路は贅沢お遍路と言われてるそうです。)
日にちも難しいし、何度も四国入りするのもお金かかるので
西国の方を先に~でも結構広範囲にあって、調べたら
四国内まわるのと同じくらい交通費がかかると言われました(涙)
> 観世音菩薩様がお出ましするんですね。
> ありがたや~
> GWだけでは絶対無理そうですね。
金銭的にも一気には厳しいので、来年の開帳時期が
終わるまでにはいけたらな~と思っています。
> 荒みきった心根って・・・そんな事無いと思うけど・・・
あははー!、「本当に荒みきってますね」言われたら、
泣いて、 出家します。
> あまり無理しないでね。
は~い。本当は回りたかったけど、無理ですわ。
中には1時間10分も歩かないといけない場所もあるので
(往復2時間半!)
> でも、長谷寺はお花のお寺でいつ行っても綺麗ですよ。
> もうすぐボタンでしょうか?紫陽花の美しさも見事ですよ。
8番ですね。4月下旬からはボタンらしいです。綺麗だろうな~
>じぇいくさん
> しぶいですね~
結構仏像とか寺とか昔から好きなんですよ~
最近「美仏巡礼」っていう本を買っちゃいましたよ
> 先日清水寺の夜間拝観ってのに行ってきました。
> 確か清水寺も西国三十三所ですよね?
そうです~。京都方面は集まってていきやすいし
有名な寺もあって楽しそうです。
> 次回は24年後にご開帳とかっていうありがたそうな
> 観音さんを拝見いたしました。
おお~既にある意味巡ってるんですね~
24年後か~。来年まであるので、今いっときます~
>
> その後に行った『みのうら』って言うトラットリア
> 美味しかったです。
イタリアン情報ありがとー。
ついでに食べ歩きもしていくつもりなんでw
(煩悩だらけ~)
>
> …あ。食べ物の情報収集じゃなかったわね
> 失礼いたしました~~
いえいえありがとうございます。
できればへんぴな場所でウマいもの情報あれば
教えてください。
> しぶいですね~
結構仏像とか寺とか昔から好きなんですよ~
最近「美仏巡礼」っていう本を買っちゃいましたよ
> 先日清水寺の夜間拝観ってのに行ってきました。
> 確か清水寺も西国三十三所ですよね?
そうです~。京都方面は集まってていきやすいし
有名な寺もあって楽しそうです。
> 次回は24年後にご開帳とかっていうありがたそうな
> 観音さんを拝見いたしました。
おお~既にある意味巡ってるんですね~
24年後か~。来年まであるので、今いっときます~
>
> その後に行った『みのうら』って言うトラットリア
> 美味しかったです。
イタリアン情報ありがとー。
ついでに食べ歩きもしていくつもりなんでw
(煩悩だらけ~)
>
> …あ。食べ物の情報収集じゃなかったわね
> 失礼いたしました~~
いえいえありがとうございます。
できればへんぴな場所でウマいもの情報あれば
教えてください。
よっぱ(アル中か)で言われてること分からないんですが、「うどん」ですか?
だったら「K1朗さん」が詳しい(師匠がおられるみたいです)んじゃないですか?。
お騒がせしました。
だったら「K1朗さん」が詳しい(師匠がおられるみたいです)んじゃないですか?。
お騒がせしました。
2009/04/18(土) | URL | MAXMAX #-[ 編集]
四国八十八か所は、うちの叔父が体験済みですが、
四国ではお遍路さんには良くしないといけないらしく、
人の優しさにふれる事が出来るそうです。
お金には変えられないかも・・・
女性だから、男性とは違って行動も制限されるでしょうが、ご飯を頂いていた場所で意気投合して、ご飯はごちそうになり、泊めてくれて、しかもどこか都合の良い所まで送ってくれたそうです。
四国ではお遍路さんには良くしないといけないらしく、
人の優しさにふれる事が出来るそうです。
お金には変えられないかも・・・
女性だから、男性とは違って行動も制限されるでしょうが、ご飯を頂いていた場所で意気投合して、ご飯はごちそうになり、泊めてくれて、しかもどこか都合の良い所まで送ってくれたそうです。
2009/04/18(土) | URL | プイーン&プノ #-[ 編集]
又禁止ワードが(涙)どれか分からないので細切れで・・・
他にも道中色々な差し入れを貰えたそうです。
って、それをもとめていくようじゃ御利益ないんでしょうね。
こんな卑しい気持じゃだめか・・・
私は足にばくだんかかえてるので長距離は歩けないので無理だなぁ~
他にも道中色々な差し入れを貰えたそうです。
って、それをもとめていくようじゃ御利益ないんでしょうね。
こんな卑しい気持じゃだめか・・・
私は足にばくだんかかえてるので長距離は歩けないので無理だなぁ~
2009/04/18(土) | URL | プイーン&プノ #-[ 編集]
うちの母は西国三十三ヵ所ではないですが、奈良の秋篠寺の菩薩様見て自然と涙が出てきたと言ってました。
2009/04/18(土) | URL | プイーン&プノ #-[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009/04/18(土) | | #[ 編集]
情報提供じゃなくてごめんなさい(^^;
私も意識してお出かけしてみようとおもってコメント書きました(o^-^o)
去年からだったんですね~
何ヵ所かは行ったことがある場所でした(^^;
あと、これから行こうとおもってたとこもありました!
せっかくなので、ご縁を結びに伺いたいと思います(o^-^o)
パワースポットと言われているところにいこうと
GWに京都と滋賀を回れたらいいなぁ♪と計画してました。
巡礼が終わるまでに良縁に巡り会います♪
(o^-^o)
2009/04/18(土) | URL | ようこ。 #-[ 編集]
> MAXMAXさん
あはは、うどん巡りじゃないですよ。
普通に寺巡りです。四国八十八なら
うどん情報が欲しいとこですがw
>プイーノ&プノさん
いろいろ教えてくださってありがと~
なんか禁止ワードで大変だったみたいで
すみません。私も何でひっかっかったのか
分からなくて、文章切って何度もコメント
したことあります。一つの言葉の中の一部に
その言葉が含まれていても、ダメらしく探すのが大変です
ツレお遍路さん回った時は、野宿とかしたそうです
男性ってそういうのができるからいいですよね~
してもいいんですが、周りから危ないからダメと言われました。
確かに涙がでてくるの分かる気がします
仏像の指とか衣服のヒダ?とか美しくて好きです~
弥勒菩薩の指の動き?形の優美さはうっとりして
声になりません。
温かくというより、一気に暑くなってきたので
倒れないように、ゆっくりとまわっていきます~
また関西にきた時に近くを通った時にでも
観音様とご縁結びにいってくださいね~
あはは、うどん巡りじゃないですよ。
普通に寺巡りです。四国八十八なら
うどん情報が欲しいとこですがw
>プイーノ&プノさん
いろいろ教えてくださってありがと~
なんか禁止ワードで大変だったみたいで
すみません。私も何でひっかっかったのか
分からなくて、文章切って何度もコメント
したことあります。一つの言葉の中の一部に
その言葉が含まれていても、ダメらしく探すのが大変です
ツレお遍路さん回った時は、野宿とかしたそうです
男性ってそういうのができるからいいですよね~
してもいいんですが、周りから危ないからダメと言われました。
確かに涙がでてくるの分かる気がします
仏像の指とか衣服のヒダ?とか美しくて好きです~
弥勒菩薩の指の動き?形の優美さはうっとりして
声になりません。
温かくというより、一気に暑くなってきたので
倒れないように、ゆっくりとまわっていきます~
また関西にきた時に近くを通った時にでも
観音様とご縁結びにいってくださいね~
>ようこ。さん
> 去年からだったんですね~
そうみたいです。
> 何ヵ所かは行ったことがある場所でした(^^;
> あと、これから行こうとおもってたとこもありました!
> せっかくなので、ご縁を結びに伺いたいと思います(o^-^o)
(男性との)縁結びにもなったらいいのにな~ってちょっと
思いましたw
私も観音様と縁を結びにいきます~仲良しになりにいきますわ。
> パワースポットと言われているところにいこうと
> GWに京都と滋賀を回れたらいいなぁ♪と計画してました。
> 巡礼が終わるまでに良縁に巡り会います♪
巡るならいろんなもの用意する必要があるようです、
参拝の作法もあるみたいで。経典や納経帳など
全然もってないので、一番に行くお寺で買うつもりです
参拝にお金かかるし、納経帳に朱印頂くのもお金がいるので
全部一気にいくと結構なお金に~
なので、京都と滋賀。徐々にまわるのが確かによさそうです。
お互い頑張りましょ~♪
> 去年からだったんですね~
そうみたいです。
> 何ヵ所かは行ったことがある場所でした(^^;
> あと、これから行こうとおもってたとこもありました!
> せっかくなので、ご縁を結びに伺いたいと思います(o^-^o)
(男性との)縁結びにもなったらいいのにな~ってちょっと
思いましたw
私も観音様と縁を結びにいきます~仲良しになりにいきますわ。
> パワースポットと言われているところにいこうと
> GWに京都と滋賀を回れたらいいなぁ♪と計画してました。
> 巡礼が終わるまでに良縁に巡り会います♪
巡るならいろんなもの用意する必要があるようです、
参拝の作法もあるみたいで。経典や納経帳など
全然もってないので、一番に行くお寺で買うつもりです
参拝にお金かかるし、納経帳に朱印頂くのもお金がいるので
全部一気にいくと結構なお金に~
なので、京都と滋賀。徐々にまわるのが確かによさそうです。
お互い頑張りましょ~♪
↓私も同じく!です(^_-)
>(男性との)縁結びにもなったらいいのにな~っ
お寺で御朱印いただくとき写経を納めるときいてました
なので、実は、ちょっとめんどくさい・・・なんて思って
今までは神社のだけ集めてました(^^;
まずはHPを熟読しようとおもいます(o^-^o)
2009/04/18(土) | URL | ようこ。 #-[ 編集]
> ようこ。さん
> お寺で御朱印いただくとき写経を納めるときいてました
読経でもいいらしいです。
が、お経フルで唱えたことがないので、どんな節か分からなかったので
(フルじゃなかったら、昔々最初の一部分だけ
趣味で覚えたので、そらで唱えれます)
ユーチューブでお経唱えてるのを探して
般若心経を一緒に唱えましたよw
一人で部屋でお経となえてる自分が怖かったですw
> なので、実は、ちょっとめんどくさい・・・なんて思って
> 今までは神社のだけ集めてました(^^;
お経の部分もかなり簡略化できるみたいですけど
本には観音巡礼なので、観音経くらいは納めましょう(=読経)
と書いてありました。
>
> まずはHPを熟読しようとおもいます(o^-^o)
なるべく開帳時期にあわせていこうと思ってみてみたら
近くにある寺は一緒にまわりたいのに、開帳の時期がバラバラだったり
となかなか効率よくはまわれなさそうです。
ボチボチしていきます
> お寺で御朱印いただくとき写経を納めるときいてました
読経でもいいらしいです。
が、お経フルで唱えたことがないので、どんな節か分からなかったので
(フルじゃなかったら、昔々最初の一部分だけ
趣味で覚えたので、そらで唱えれます)
ユーチューブでお経唱えてるのを探して
般若心経を一緒に唱えましたよw
一人で部屋でお経となえてる自分が怖かったですw
> なので、実は、ちょっとめんどくさい・・・なんて思って
> 今までは神社のだけ集めてました(^^;
お経の部分もかなり簡略化できるみたいですけど
本には観音巡礼なので、観音経くらいは納めましょう(=読経)
と書いてありました。
>
> まずはHPを熟読しようとおもいます(o^-^o)
なるべく開帳時期にあわせていこうと思ってみてみたら
近くにある寺は一緒にまわりたいのに、開帳の時期がバラバラだったり
となかなか効率よくはまわれなさそうです。
ボチボチしていきます
ちょうど、リフレッシュ時期に当たり、よい機会ではないか
と思います。
遍路はるばる大変路。
グルメめぐりもするのですか。
私など、四国のイメージは、讃岐うどんや鰹のタタキ!
あ~、ダメダダメダ。煩悩から抜け出せない。
やはり大阪のネオンが恋しい
とにかく法事に行っても後の食事が何かと考えている
のですから
と思います。
遍路はるばる大変路。
グルメめぐりもするのですか。
私など、四国のイメージは、讃岐うどんや鰹のタタキ!
あ~、ダメダダメダ。煩悩から抜け出せない。
やはり大阪のネオンが恋しい
とにかく法事に行っても後の食事が何かと考えている
のですから
2009/04/19(日) | URL | タツヤ #.Up.Fvm2[ 編集]
はじめまして、いつも楽しく拝見させていただいております。
私は7~8前に西国三十三ヵ所巡礼を済ませた者です。約1年で結願したのですがそれでも急いで巡り過ぎたと感じました。やはり時間とお金のゆるす限りゆっくりと景色や雰囲気を楽しみながら巡礼するほうがいいと思います。私も昨年より西国中興の祖とあがめれている花山法王の没千年にあたり秘仏御開帳が各札所で行われていますね、この機会にもう一度巡礼をはじめようかと考えています。アドバイスですが費用的には少し必要になりますが「納経帳」はもちろんですが「掛け軸」と「白衣(おいずる)」などにもご朱印をいただきました。掛け軸はのちのち家宝になること間違いないと感じるくらい値打ちがあるとおもいます。白衣については、私の父親が亡くなったときの納棺の際の死に装束(あの世の通行手形の役割をするそうです)として着させてあげました。あっそう、ご朱印をいだだく順序として参拝を済ませてからいただくように心がけてください、団体者でよく見かけたのですがろくに手も合わさずにご朱印だけをもらってソソクサと帰ってゆく姿を目にしました、そばにいて悲しい気持ちになったのを覚えています。そういう意味でも一ヵ寺ずつゆっくり楽しみながらお参りするほうがいいのではないのでしょうか?どうぞいい思い出をつくってください。
私は7~8前に西国三十三ヵ所巡礼を済ませた者です。約1年で結願したのですがそれでも急いで巡り過ぎたと感じました。やはり時間とお金のゆるす限りゆっくりと景色や雰囲気を楽しみながら巡礼するほうがいいと思います。私も昨年より西国中興の祖とあがめれている花山法王の没千年にあたり秘仏御開帳が各札所で行われていますね、この機会にもう一度巡礼をはじめようかと考えています。アドバイスですが費用的には少し必要になりますが「納経帳」はもちろんですが「掛け軸」と「白衣(おいずる)」などにもご朱印をいただきました。掛け軸はのちのち家宝になること間違いないと感じるくらい値打ちがあるとおもいます。白衣については、私の父親が亡くなったときの納棺の際の死に装束(あの世の通行手形の役割をするそうです)として着させてあげました。あっそう、ご朱印をいだだく順序として参拝を済ませてからいただくように心がけてください、団体者でよく見かけたのですがろくに手も合わさずにご朱印だけをもらってソソクサと帰ってゆく姿を目にしました、そばにいて悲しい気持ちになったのを覚えています。そういう意味でも一ヵ寺ずつゆっくり楽しみながらお参りするほうがいいのではないのでしょうか?どうぞいい思い出をつくってください。
2009/04/19(日) | URL | マット・ジョンソン #-[ 編集]
>タツヤさん
> ちょうど、リフレッシュ時期に当たり、よい機会ではないかと思います。
ほんとですね~
> グルメめぐりもするのですか。
ついでにいけたら美味しいもの食べたいです。
お昼はどっかで取らないといけないだろうし。
>
> 私など、四国のイメージは、讃岐うどんや鰹のタタキ!
あはは~。四国八十八だったらうどん巡りするんですけどね~
西国三十三となると
京都方面は行きたいお店があるのですが、
和歌山、岐阜、奈良は守備範囲外で情報がなくって~
> とにかく法事に行っても後の食事が何かと考えている
> のですから
人間何かしら業を背負っていきているのです
仕方ないことですw
> ちょうど、リフレッシュ時期に当たり、よい機会ではないかと思います。
ほんとですね~
> グルメめぐりもするのですか。
ついでにいけたら美味しいもの食べたいです。
お昼はどっかで取らないといけないだろうし。
>
> 私など、四国のイメージは、讃岐うどんや鰹のタタキ!
あはは~。四国八十八だったらうどん巡りするんですけどね~
西国三十三となると
京都方面は行きたいお店があるのですが、
和歌山、岐阜、奈良は守備範囲外で情報がなくって~
> とにかく法事に行っても後の食事が何かと考えている
> のですから
人間何かしら業を背負っていきているのです
仕方ないことですw
>マット・ジョンソン さん
はじめまして。いつもありがとうございます。
おおおー!先達さんにやっと出会えたわ~
> 私は7~8前に西国三十三ヵ所巡礼を済ませた者です。約1年で結願したのですがそれでも急いで巡り過ぎたと感じました。やはり時間とお金のゆるす限りゆっくりと景色や雰囲気を楽しみながら巡礼するほうがいいと思います。
1年でも急ぎすぎたと?
私など最初はGW中にすまそうと考えてました~
いろいろと無理だし、開帳時期とあわないので、開帳時期とあわせて
行くことにしましたよ。
>私も昨年より西国中興の祖とあがめれている花山法王の没千年にあたり秘仏御開帳が各札所で行われていますね、この機会にもう一度巡礼をはじめようかと考えています。
やっぱり秘仏も公開されるので、みたいですからね。
5月10月に開帳がかたまってますが。
ちなみに3番の粉河寺は、217年ぶり!、18番は136年ぶり!
だそうですが、2つとももう期間は終わってしまってました~。残念!
でも他にも83年ぶりとかの秘仏もあるので、楽しみにしています
>アドバイスですが費用的には少し必要になりますが「納経帳」はもちろんですが「掛け軸」と「白衣(おいずる)」などにもご朱印をいただきました。掛け軸はのちのち家宝になること間違いないと感じるくらい値打ちがあるとおもいます。白衣については、私の父親が亡くなったときの納棺の際の死に装束(あの世の通行手形の役割をするそうです)として着させてあげました。
ああ~いいですね。納経帳は母親にあげるつもりでした、高齢なのでもう自分では
回ることができませんから。(なので、母の日の時にあげようかとおもってGW中ないの
巡礼を計画してたのですが、無理なので日にちは考えずに満願した後にプレゼントします)
アドバイスの「掛け軸」「白衣」いいですね。実家の床の間に「掛け軸」はかざれるので
「納経帳」より普段使い?ができて喜ばれるかも。
朱印を全部集めると極楽浄土への招待状になると書いてあったので、「白衣」は
死に装束として棺桶にいれる人が多いってかいてありました。
現実問題 両親とも高齢なので、「白衣」はいいですね。
納経帳で¥300円、33カ所なんで1万円弱ですが、「納経帳」「掛け軸」「白衣(おいずる)」
全てとなると1000円なので、3万円以上かかりますね~
う~ん、一気にいくとやはり家計が厳しいので、ゆったり行くことにします。
>あっそう、ご朱印をいだだく順序として参拝を済ませてからいただくように心がけてください、団体者でよく見かけたのですがろくに手も合わさずにご朱印だけをもらってソソクサと帰ってゆく姿を目にしました、そばにいて悲しい気持ちになったのを覚えています。そういう意味でも一ヵ寺ずつゆっくり楽しみながらお参りするほうがいいのではないのでしょうか?どうぞいい思い出をつくってください。
んまー!そんな人がいるんですね~。意味があるんですかね~
全てをやるのは大変ですけど、観音経は納めたいとおもっています。
とってもいいアドバイスありがとうございます。
そういえば、調べていたら、一番の難関とされてた11番のお堂が
落雷で火事になって消失!したそうで、今はもっと手前で
朱印が受けれるようになったみたいで、徒歩50分~1時間10分が
バス停から徒歩10分になっていました!楽しみにしていたので
ちょっとがっかりしています
はじめまして。いつもありがとうございます。
おおおー!先達さんにやっと出会えたわ~
> 私は7~8前に西国三十三ヵ所巡礼を済ませた者です。約1年で結願したのですがそれでも急いで巡り過ぎたと感じました。やはり時間とお金のゆるす限りゆっくりと景色や雰囲気を楽しみながら巡礼するほうがいいと思います。
1年でも急ぎすぎたと?
私など最初はGW中にすまそうと考えてました~
いろいろと無理だし、開帳時期とあわないので、開帳時期とあわせて
行くことにしましたよ。
>私も昨年より西国中興の祖とあがめれている花山法王の没千年にあたり秘仏御開帳が各札所で行われていますね、この機会にもう一度巡礼をはじめようかと考えています。
やっぱり秘仏も公開されるので、みたいですからね。
5月10月に開帳がかたまってますが。
ちなみに3番の粉河寺は、217年ぶり!、18番は136年ぶり!
だそうですが、2つとももう期間は終わってしまってました~。残念!
でも他にも83年ぶりとかの秘仏もあるので、楽しみにしています
>アドバイスですが費用的には少し必要になりますが「納経帳」はもちろんですが「掛け軸」と「白衣(おいずる)」などにもご朱印をいただきました。掛け軸はのちのち家宝になること間違いないと感じるくらい値打ちがあるとおもいます。白衣については、私の父親が亡くなったときの納棺の際の死に装束(あの世の通行手形の役割をするそうです)として着させてあげました。
ああ~いいですね。納経帳は母親にあげるつもりでした、高齢なのでもう自分では
回ることができませんから。(なので、母の日の時にあげようかとおもってGW中ないの
巡礼を計画してたのですが、無理なので日にちは考えずに満願した後にプレゼントします)
アドバイスの「掛け軸」「白衣」いいですね。実家の床の間に「掛け軸」はかざれるので
「納経帳」より普段使い?ができて喜ばれるかも。
朱印を全部集めると極楽浄土への招待状になると書いてあったので、「白衣」は
死に装束として棺桶にいれる人が多いってかいてありました。
現実問題 両親とも高齢なので、「白衣」はいいですね。
納経帳で¥300円、33カ所なんで1万円弱ですが、「納経帳」「掛け軸」「白衣(おいずる)」
全てとなると1000円なので、3万円以上かかりますね~
う~ん、一気にいくとやはり家計が厳しいので、ゆったり行くことにします。
>あっそう、ご朱印をいだだく順序として参拝を済ませてからいただくように心がけてください、団体者でよく見かけたのですがろくに手も合わさずにご朱印だけをもらってソソクサと帰ってゆく姿を目にしました、そばにいて悲しい気持ちになったのを覚えています。そういう意味でも一ヵ寺ずつゆっくり楽しみながらお参りするほうがいいのではないのでしょうか?どうぞいい思い出をつくってください。
んまー!そんな人がいるんですね~。意味があるんですかね~
全てをやるのは大変ですけど、観音経は納めたいとおもっています。
とってもいいアドバイスありがとうございます。
そういえば、調べていたら、一番の難関とされてた11番のお堂が
落雷で火事になって消失!したそうで、今はもっと手前で
朱印が受けれるようになったみたいで、徒歩50分~1時間10分が
バス停から徒歩10分になっていました!楽しみにしていたので
ちょっとがっかりしています
こんにちは、シュクレ以来の書き込みです。
私は先日結願したところなのですが、家族旅行で行った1番の那智山以外は家庭の都合もあり全て日帰りで行きました。
それで役に立ってたのは「スルッと関西3days」と「青春18きっぷ」。
マット・ジョンソンさんの言うとおり1ヶ寺ずつゆっくり回るのが良いとは思いますが、京都や奈良など1日に何箇所か行ける所もあるので、運賃・時刻など鑑みて利用されるとよいと思います。
私は今回は時間を優先させてしまったので、次回(家に未完の納経帳を発見)は花の時期など狙ってゆっくり行こうと思ってます。
ではまた思いついたら書き込みします。失礼します。
私は先日結願したところなのですが、家族旅行で行った1番の那智山以外は家庭の都合もあり全て日帰りで行きました。
それで役に立ってたのは「スルッと関西3days」と「青春18きっぷ」。
マット・ジョンソンさんの言うとおり1ヶ寺ずつゆっくり回るのが良いとは思いますが、京都や奈良など1日に何箇所か行ける所もあるので、運賃・時刻など鑑みて利用されるとよいと思います。
私は今回は時間を優先させてしまったので、次回(家に未完の納経帳を発見)は花の時期など狙ってゆっくり行こうと思ってます。
ではまた思いついたら書き込みします。失礼します。
2009/04/20(月) | URL | いんべ #-[ 編集]
>いんべさん
> こんにちは、シュクレ以来の書き込みです。
久しぶりですね~。そういえばシュクレは5周年だそうですね。
> 私は先日結願したところなのですが、家族旅行で行った1番の那智山以外は家庭の都合もあり全て日帰りで行きました。
おめでとーございます!!実際にいかれた方の声がきけて嬉しいです。
1番は私も日帰りをあきらめて、ついでにせっかくなんで温泉なんぞと
思っております。
> それで役に立ってたのは「スルッと関西3days」と「青春18きっぷ」。
今一生懸命お得な切符探してて、上記二つも候補にあがってますが。
青春18切符で1番以降と思ったら、3時間半弱が6時間かかってしまうので
悩んでいます。(特急乗ってはダメなので)
スルっと関西3dayは5千円で、どの3日間でも使えるのがいいですよね~
28番29番、30番を開帳時期にあわせての為先にいこうと思ってるのですが
最寄り駅がJRなので、スルっと関西でいける近くの駅があったらいいのですが・・・
JRなら昼特切符でいける範囲ならいいのですけどね~切符探しが今一番の課題です。
> マット・ジョンソンさんの言うとおり1ヶ寺ずつゆっくり回るのが良いとは思いますが、京都や奈良など1日に何箇所か行ける所もあるので、運賃・時刻など鑑みて利用されるとよいと思います。
そうですね~
京都15~19番あたりは一緒にいった方がよいでしょうし
時間的にもゆったりでも行けそうな距離なので、近場はまとめて、せわしない程度に
いこうと思っています。
> 私は今回は時間を優先させてしまったので、次回(家に未完の納経帳を発見)は花の時期など狙ってゆっくり行こうと思ってます。
ちょうど、今お花の時期に入ってるようですよ。
長谷寺のボタンは4月下旬~5月上旬で、ちょうど開帳時期に
あたってるので、この期間にいこうと思っています。
> ではまた思いついたら書き込みします。失礼します。
ありがとうございます。本当に情報が欲しいので助かります。
ところでスルっと関西使われたのは、何番のお寺ですか?
サイトに乗ってるのがJRが最寄り駅のが多くて・・・
> こんにちは、シュクレ以来の書き込みです。
久しぶりですね~。そういえばシュクレは5周年だそうですね。
> 私は先日結願したところなのですが、家族旅行で行った1番の那智山以外は家庭の都合もあり全て日帰りで行きました。
おめでとーございます!!実際にいかれた方の声がきけて嬉しいです。
1番は私も日帰りをあきらめて、ついでにせっかくなんで温泉なんぞと
思っております。
> それで役に立ってたのは「スルッと関西3days」と「青春18きっぷ」。
今一生懸命お得な切符探してて、上記二つも候補にあがってますが。
青春18切符で1番以降と思ったら、3時間半弱が6時間かかってしまうので
悩んでいます。(特急乗ってはダメなので)
スルっと関西3dayは5千円で、どの3日間でも使えるのがいいですよね~
28番29番、30番を開帳時期にあわせての為先にいこうと思ってるのですが
最寄り駅がJRなので、スルっと関西でいける近くの駅があったらいいのですが・・・
JRなら昼特切符でいける範囲ならいいのですけどね~切符探しが今一番の課題です。
> マット・ジョンソンさんの言うとおり1ヶ寺ずつゆっくり回るのが良いとは思いますが、京都や奈良など1日に何箇所か行ける所もあるので、運賃・時刻など鑑みて利用されるとよいと思います。
そうですね~
京都15~19番あたりは一緒にいった方がよいでしょうし
時間的にもゆったりでも行けそうな距離なので、近場はまとめて、せわしない程度に
いこうと思っています。
> 私は今回は時間を優先させてしまったので、次回(家に未完の納経帳を発見)は花の時期など狙ってゆっくり行こうと思ってます。
ちょうど、今お花の時期に入ってるようですよ。
長谷寺のボタンは4月下旬~5月上旬で、ちょうど開帳時期に
あたってるので、この期間にいこうと思っています。
> ではまた思いついたら書き込みします。失礼します。
ありがとうございます。本当に情報が欲しいので助かります。
ところでスルっと関西使われたのは、何番のお寺ですか?
サイトに乗ってるのがJRが最寄り駅のが多くて・・・
OLさん 凄い反響ですね。
こうして情報いただけるのって嬉しいですね♪
OLさんの人徳ですね(^^)
それにしても、OLさんとはやっぱり合うぅ~って思いました。
私も子供の頃、おばあちゃんが仏様にお経を唱えるのを聞いていて、1節覚えていつも唱えてました!似てるなぁ~って思いました。
ご両親への愛情も・・頭が下がります。偉い!!!
朱印を全部集めると極楽浄土への招待状になるんですね。
集めたい!と言うより極楽浄土に行きたい!
って、卑しい考え??
満願達成をお祈りしていますね。
長谷寺は交通の便が悪いので帰りの時間を必ずチェックした方が良いと思いますよぉ
こうして情報いただけるのって嬉しいですね♪
OLさんの人徳ですね(^^)
それにしても、OLさんとはやっぱり合うぅ~って思いました。
私も子供の頃、おばあちゃんが仏様にお経を唱えるのを聞いていて、1節覚えていつも唱えてました!似てるなぁ~って思いました。
ご両親への愛情も・・頭が下がります。偉い!!!
朱印を全部集めると極楽浄土への招待状になるんですね。
集めたい!と言うより極楽浄土に行きたい!
って、卑しい考え??
満願達成をお祈りしていますね。
長谷寺は交通の便が悪いので帰りの時間を必ずチェックした方が良いと思いますよぉ
2009/04/20(月) | URL | プイーン&プノ #-[ 編集]
OLさん、西国三十三箇所だったのですね。
四国八十八箇所と勘違いしていました。
失礼しました。
奈良に行かれるのならぜひ生駒方面にも
足を延ばしてください。生駒にも家庭的な
フレンチがあります。
四国八十八箇所と勘違いしていました。
失礼しました。
奈良に行かれるのならぜひ生駒方面にも
足を延ばしてください。生駒にも家庭的な
フレンチがあります。
2009/04/20(月) | URL | タツヤ #.Up.Fvm2[ 編集]
こんばんは~☆
私は中高と親の仕事の関係で徳島に居たので四国88か所回りましたよ~w
実は友達の一人が88か所のお寺の一つにお嫁入りしたので仏前結婚式にも参加しましたw
西国33ヵ所なのですが、下記のHPはもうチェックされましたか?
http://www.y-morimoto.com/saigoku/saigoku100.html
私も19か所ほど回っているのですが、結構参考にさせていただいています。
私は中高と親の仕事の関係で徳島に居たので四国88か所回りましたよ~w
実は友達の一人が88か所のお寺の一つにお嫁入りしたので仏前結婚式にも参加しましたw
西国33ヵ所なのですが、下記のHPはもうチェックされましたか?
http://www.y-morimoto.com/saigoku/saigoku100.html
私も19か所ほど回っているのですが、結構参考にさせていただいています。
2009/04/20(月) | URL | tomotomo #-[ 編集]
>プイーン&プノ さん
> OLさん 凄い反響ですね。
> こうして情報いただけるのって嬉しいですね♪
ほんとうにありがたい限りです。ありがたや~ありがたや~です。
> それにしても、OLさんとはやっぱり合うぅ~って思いました。
> 私も子供の頃、おばあちゃんが仏様にお経を唱えるのを聞いていて、1節覚えていつも唱えてました!似てるなぁ~って思いました。
あはは!ここにもいたんですね。
私の場合誰も周りに唱えてる人いなかったんですが、
神仏系って好きなんですよ。詳しくは勉強はしてませんが。
そういうのに興味があったんです。
九字を切ってみたりw(今も怖い時は意味もなく切っています)
> ご両親への愛情も・・頭が下がります。偉い!!!
親不孝を重ねてきたので~
> 朱印を全部集めると極楽浄土への招待状になるんですね。
私も西国三十三のガイドブックかって初めて知りました。
> 集めたい!と言うより極楽浄土に行きたい!
> って、卑しい考え??
私も死ぬ時は行きたいです~
なので、年取ったら、また自分用にまわろうかな~
(その前に両親は二人なので、白衣1枚じゃ、父さま、母さまが
喧嘩になるので、もう一度回らなきゃ!)
> 満願達成をお祈りしていますね。
> 長谷寺は交通の便が悪いので帰りの時間を必ずチェックした方が良いと思いますよぉ
そうなんですね~チェックしときます。ありがとう~
長谷寺はGW中に行くつもりです。交通費を今一生懸命
何かチケットないか探してるとこです。
結構難しい~。スルっと関西3dayでも7番近鉄 岡寺は
範囲じゃないと近鉄電車さんに聞いたら言われたし~。がく~ん
> OLさん 凄い反響ですね。
> こうして情報いただけるのって嬉しいですね♪
ほんとうにありがたい限りです。ありがたや~ありがたや~です。
> それにしても、OLさんとはやっぱり合うぅ~って思いました。
> 私も子供の頃、おばあちゃんが仏様にお経を唱えるのを聞いていて、1節覚えていつも唱えてました!似てるなぁ~って思いました。
あはは!ここにもいたんですね。
私の場合誰も周りに唱えてる人いなかったんですが、
神仏系って好きなんですよ。詳しくは勉強はしてませんが。
そういうのに興味があったんです。
九字を切ってみたりw(今も怖い時は意味もなく切っています)
> ご両親への愛情も・・頭が下がります。偉い!!!
親不孝を重ねてきたので~
> 朱印を全部集めると極楽浄土への招待状になるんですね。
私も西国三十三のガイドブックかって初めて知りました。
> 集めたい!と言うより極楽浄土に行きたい!
> って、卑しい考え??
私も死ぬ時は行きたいです~
なので、年取ったら、また自分用にまわろうかな~
(その前に両親は二人なので、白衣1枚じゃ、父さま、母さまが
喧嘩になるので、もう一度回らなきゃ!)
> 満願達成をお祈りしていますね。
> 長谷寺は交通の便が悪いので帰りの時間を必ずチェックした方が良いと思いますよぉ
そうなんですね~チェックしときます。ありがとう~
長谷寺はGW中に行くつもりです。交通費を今一生懸命
何かチケットないか探してるとこです。
結構難しい~。スルっと関西3dayでも7番近鉄 岡寺は
範囲じゃないと近鉄電車さんに聞いたら言われたし~。がく~ん
>タツヤさん
> OLさん、西国三十三箇所だったのですね。
> 四国八十八箇所と勘違いしていました。
そうじゃないかと思っていました~
結構勘違いしてる人が他にもいましたよ。
四国のお遍路さんの方が有名なんでしょうね
> 失礼しました。
> 奈良に行かれるのならぜひ生駒方面にも
> 足を延ばしてください。生駒にも家庭的な
> フレンチがあります。
回っていける時間があったらいってみたいです~
(奈良は3つ寺一度に回るから、どうかな)
> OLさん、西国三十三箇所だったのですね。
> 四国八十八箇所と勘違いしていました。
そうじゃないかと思っていました~
結構勘違いしてる人が他にもいましたよ。
四国のお遍路さんの方が有名なんでしょうね
> 失礼しました。
> 奈良に行かれるのならぜひ生駒方面にも
> 足を延ばしてください。生駒にも家庭的な
> フレンチがあります。
回っていける時間があったらいってみたいです~
(奈良は3つ寺一度に回るから、どうかな)
>tomotomo さん
> 私は中高と親の仕事の関係で徳島に居たので四国88か所回りましたよ~w
いいな~。四国のお寺は拝観料?がないってききました。
それでも結構お金かかりましたか?
私も西国終わったら、いつか四国お遍路さんやりたいなって
思ってるんです。
> 実は友達の一人が88か所のお寺の一つにお嫁入りしたので仏前結婚式にも参加しましたw
> 西国33ヵ所なのですが、下記のHPはもうチェックされましたか?
> http://www.y-morimoto.com/saigoku/saigoku100.html
> 私も19か所ほど回っているのですが、結構参考にさせていただいています。
チェックすみです!西国で検索してると出てきてとても参考になっています。
但し私はバスくらいは利用しようと思っていますが・・・その辺りで
ルートがかわってきて、難しい~。ふえ~ん
19カ所既に回ってますか?素晴らしい!
GW中に6、7、8、16~19、28~30、開帳なんでまわろうと
思ってるのですが、このお寺への行き方やお得なチケットなどで
情報お持ちでしたら教えてください。
> 私は中高と親の仕事の関係で徳島に居たので四国88か所回りましたよ~w
いいな~。四国のお寺は拝観料?がないってききました。
それでも結構お金かかりましたか?
私も西国終わったら、いつか四国お遍路さんやりたいなって
思ってるんです。
> 実は友達の一人が88か所のお寺の一つにお嫁入りしたので仏前結婚式にも参加しましたw
> 西国33ヵ所なのですが、下記のHPはもうチェックされましたか?
> http://www.y-morimoto.com/saigoku/saigoku100.html
> 私も19か所ほど回っているのですが、結構参考にさせていただいています。
チェックすみです!西国で検索してると出てきてとても参考になっています。
但し私はバスくらいは利用しようと思っていますが・・・その辺りで
ルートがかわってきて、難しい~。ふえ~ん
19カ所既に回ってますか?素晴らしい!
GW中に6、7、8、16~19、28~30、開帳なんでまわろうと
思ってるのですが、このお寺への行き方やお得なチケットなどで
情報お持ちでしたら教えてください。
アドバイスでも 情報でもないんですが… f ^ ^
昨日 京都に街歩きに行き、清水寺にも行きました
観音様 拝見し、ご縁を結び(初体験でした♪) しばしジ~ンと感動…
観音様の頭上に伸びた一組の両手の上にも 小さな小さな観音様がおられました (係りの人とお話をしていて 教えて下さいました♪ かがまないと見えないです)
心が洗われる… ってこんなことなんや~ って実感した時間でした
帰りには… 観音様のお守り買ってました ^^
あ~ ほんと行ってよかったです
もみじの新緑がすっごいきれいでした♪
三十三箇所の巡礼は大変ですが、ゆっくり楽しみながら 頑張ってくださいね
昨日 京都に街歩きに行き、清水寺にも行きました
観音様 拝見し、ご縁を結び(初体験でした♪) しばしジ~ンと感動…
観音様の頭上に伸びた一組の両手の上にも 小さな小さな観音様がおられました (係りの人とお話をしていて 教えて下さいました♪ かがまないと見えないです)
心が洗われる… ってこんなことなんや~ って実感した時間でした
帰りには… 観音様のお守り買ってました ^^
あ~ ほんと行ってよかったです
もみじの新緑がすっごいきれいでした♪
三十三箇所の巡礼は大変ですが、ゆっくり楽しみながら 頑張ってくださいね
2009/04/20(月) | URL | タマ #-[ 編集]
奈良で3ついっぺんにってどことどこですか?
結構ハードかも・・・
岡寺と長谷寺と後はどこかな?
岡寺は厄除けとしても有名ですよ!私も行きました。
どちらも結構坂がすごかった様な??
私は車だったので、楽ちんですが・・・
長谷寺も駅からはかなり遠いですよ。バス停が近くにあったからバスを検討した方が良いかもですね。
でも、どちらにしても時刻表をしっかりチェックした方が良いです。
スルット関西ダメなんですか????酷い!
ホントに近鉄、南海は他に競争相手いないから生意気ですよね!ぷんぷん
岡寺は飛鳥からがいいのかな?壺阪寺も入ってるのか!!!飛鳥でレンタサイクルいっぱいありますよ!1時間に1本とか2本のバス待つよりもそっちの方が良いかもです。
GWなら気候も良いし、お天気なら自転車も気持ち良いかもです♪
でも、興福寺も一緒に行けちゃうのでは??
どこから出発するのかわかりませんが、難波として、
朝一で近鉄大阪線で長谷寺まで行っちゃって、その後飛鳥の2寺回って、興福寺行って奈良線で難波まで戻る。
無理かなぁ?開門?と同時に長谷寺入るようにして行ったら閉門?まで興福寺いけないかな???
う~ん。
結構ハードかも・・・
岡寺と長谷寺と後はどこかな?
岡寺は厄除けとしても有名ですよ!私も行きました。
どちらも結構坂がすごかった様な??
私は車だったので、楽ちんですが・・・
長谷寺も駅からはかなり遠いですよ。バス停が近くにあったからバスを検討した方が良いかもですね。
でも、どちらにしても時刻表をしっかりチェックした方が良いです。
スルット関西ダメなんですか????酷い!
ホントに近鉄、南海は他に競争相手いないから生意気ですよね!ぷんぷん
岡寺は飛鳥からがいいのかな?壺阪寺も入ってるのか!!!飛鳥でレンタサイクルいっぱいありますよ!1時間に1本とか2本のバス待つよりもそっちの方が良いかもです。
GWなら気候も良いし、お天気なら自転車も気持ち良いかもです♪
でも、興福寺も一緒に行けちゃうのでは??
どこから出発するのかわかりませんが、難波として、
朝一で近鉄大阪線で長谷寺まで行っちゃって、その後飛鳥の2寺回って、興福寺行って奈良線で難波まで戻る。
無理かなぁ?開門?と同時に長谷寺入るようにして行ったら閉門?まで興福寺いけないかな???
う~ん。
2009/04/20(月) | URL | プイーン&プノ #-[ 編集]
スルッと関西で行ったのは4番以降24番辺りです。
奈良の寺は2ヶ寺ずつぐらいに分けて行ってます。2年前のゴールデンウィークに壺阪寺へ行った時は岡寺へ行くバスが臨時で出てたんですが、今はなさそうですね。でも橿原神宮から臨時バスが出てるみたいです。奈良交通のバスはスルッと関西使えないけど、近鉄が乗り降り出来るのは便利だと思います(近鉄何気に高い)。
姫路の2ヶ所も行こうと思えば行けたんですが、丁度18きっぷの売り出し期間中だったので早さを取りました。
和歌山、京都の日本海側と琵琶湖竹生島と東岸地域、岐阜にある33番目も18きっぷのお世話になりました。
ゴールデンウィーク中に28~30を回ろうとされるなら30の地竹生島は別として、28の成相寺は天橋立の向こうにあるので、普通で行くとかなり時間がかかります。29の松尾寺と同じ日に行くというのであれば、特急のご利用をお奨めします。また松尾寺も不便なので東舞鶴からタクシー往復がいいらしいです(私は今思えばちょっと危ないことをしたかも…)。
28~30は竹生島への船もあるので結構交通費がかかるところなのが懐にイタイです。心して計画してください。
16~19は京都市内なので利用するとしたら500円のバスカードくらい?でも距離的には歩ける距離だし、路線があるとも限らないので、17→18の間を電車で移動した方が安いかもしれません。
長々と申し訳ないですが、少しでも参考になればよいと思います。
奈良の寺は2ヶ寺ずつぐらいに分けて行ってます。2年前のゴールデンウィークに壺阪寺へ行った時は岡寺へ行くバスが臨時で出てたんですが、今はなさそうですね。でも橿原神宮から臨時バスが出てるみたいです。奈良交通のバスはスルッと関西使えないけど、近鉄が乗り降り出来るのは便利だと思います(近鉄何気に高い)。
姫路の2ヶ所も行こうと思えば行けたんですが、丁度18きっぷの売り出し期間中だったので早さを取りました。
和歌山、京都の日本海側と琵琶湖竹生島と東岸地域、岐阜にある33番目も18きっぷのお世話になりました。
ゴールデンウィーク中に28~30を回ろうとされるなら30の地竹生島は別として、28の成相寺は天橋立の向こうにあるので、普通で行くとかなり時間がかかります。29の松尾寺と同じ日に行くというのであれば、特急のご利用をお奨めします。また松尾寺も不便なので東舞鶴からタクシー往復がいいらしいです(私は今思えばちょっと危ないことをしたかも…)。
28~30は竹生島への船もあるので結構交通費がかかるところなのが懐にイタイです。心して計画してください。
16~19は京都市内なので利用するとしたら500円のバスカードくらい?でも距離的には歩ける距離だし、路線があるとも限らないので、17→18の間を電車で移動した方が安いかもしれません。
長々と申し訳ないですが、少しでも参考になればよいと思います。
2009/04/20(月) | URL | いんべ #-[ 編集]
>タマ さん
> 昨日 京都に街歩きに行き、清水寺にも行きました
> 観音様 拝見し、ご縁を結び(初体験でした♪) しばしジ~ンと感動…
何か特別な事をやるんですか?
> 観音様の頭上に伸びた一組の両手の上にも 小さな小さな観音様がおられました (係りの人とお話をしていて 教えて下さいました♪ かがまないと見えないです)
ということは観音様自体小さいのですね~
私も小さな観音様みます!情報ありがとうございます♪
> 心が洗われる… ってこんなことなんや~ って実感した時間でした
私も洗わなきゃ~
> 帰りには… 観音様のお守り買ってました ^^
> あ~ ほんと行ってよかったです
> もみじの新緑がすっごいきれいでした♪
実際に行った方の感想きいて、とても楽しみになりました
清水寺は数回いきましたが、そういう意味で参拝したことが
なかったので、タマさんと同じように今までとは違う感動が
得られそうです。
>
> 三十三箇所の巡礼は大変ですが、ゆっくり楽しみながら 頑張ってくださいね
は~い。金銭的にもいっぺんに行くと厳しいので、ゆったり回ります
(でも今年中にはまわりたいな~)
> 昨日 京都に街歩きに行き、清水寺にも行きました
> 観音様 拝見し、ご縁を結び(初体験でした♪) しばしジ~ンと感動…
何か特別な事をやるんですか?
> 観音様の頭上に伸びた一組の両手の上にも 小さな小さな観音様がおられました (係りの人とお話をしていて 教えて下さいました♪ かがまないと見えないです)
ということは観音様自体小さいのですね~
私も小さな観音様みます!情報ありがとうございます♪
> 心が洗われる… ってこんなことなんや~ って実感した時間でした
私も洗わなきゃ~
> 帰りには… 観音様のお守り買ってました ^^
> あ~ ほんと行ってよかったです
> もみじの新緑がすっごいきれいでした♪
実際に行った方の感想きいて、とても楽しみになりました
清水寺は数回いきましたが、そういう意味で参拝したことが
なかったので、タマさんと同じように今までとは違う感動が
得られそうです。
>
> 三十三箇所の巡礼は大変ですが、ゆっくり楽しみながら 頑張ってくださいね
は~い。金銭的にもいっぺんに行くと厳しいので、ゆったり回ります
(でも今年中にはまわりたいな~)
>プイーン&プノ さん
> 奈良で3ついっぺんにってどことどこですか?
壷阪寺→岡寺→長谷寺です。
電車、バス、参拝時間(平均40分と書いてあったので)など
全てスケジューリングして朝8:30頃出発して大阪戻るのが18:30過ぎに
なりそうです。10時間くらいですね~しんどいかも
> 結構ハードかも・・・
> 岡寺と長谷寺と後はどこかな?
壷阪寺と岡寺は同じ「奈良県高市郡」で近いので
一緒に回ったほうが効率がいいのです。
> 岡寺は厄除けとしても有名ですよ!私も行きました。
知らなかった~。
> どちらも結構坂がすごかった様な??
> 私は車だったので、楽ちんですが・・・
> 長谷寺も駅からはかなり遠いですよ。バス停が近くにあったからバスを検討した方が良いかもですね。
そうなんですか?!ガイドブックには、駅から20分とあって
バスの利用がかいてなかったので、徒歩にしようと。
その途中に番外があるので、長谷寺は歩きになると思います
> でも、どちらにしても時刻表をしっかりチェックした方が良いです。
6~8はスケジューリングがすみました~
バスの時間までチェックOK!です。時間通りにすすむといいんですけどね~
GW中なので混み方みによってずれるかも~
> スルット関西ダメなんですか????酷い!
> ホントに近鉄、南海は他に競争相手いないから生意気ですよね!ぷんぷん
電話で聞いたら、壷阪寺まではいけるといってたのですが、
HPでみたら岡寺までOKなんだけどな~
まあでも岡寺の最寄り駅は「橿原神宮駅」でそこから奈良バスなんで
スルっと関西つかえそうです。
> 岡寺は飛鳥からがいいのかな?壺阪寺も入ってるのか!!!飛鳥でレンタサイクルいっぱいありますよ!1時間に1本とか2本のバス待つよりもそっちの方が良いかもです。
3寺回るのでね~レンタサイクルもいいかなと思ったんですが、
スケジューリング通りにいけば、GW中で臨時バスもでてるので
まあまあ効率よくいけそうです
> GWなら気候も良いし、お天気なら自転車も気持ち良いかもです♪
> でも、興福寺も一緒に行けちゃうのでは??
興福寺はあの愁い顔の素敵な阿修羅像が見れるのが
10月17日~なので、その時期に行こうと思ってるのです
> どこから出発するのかわかりませんが、難波として、
> 朝一で近鉄大阪線で長谷寺まで行っちゃって、その後飛鳥の2寺回って、興福寺行って奈良線で難波まで戻る。
> 無理かなぁ?開門?と同時に長谷寺入るようにして行ったら閉門?まで興福寺いけないかな???
> う~ん。
どこも5時までですからね~なかなかスケジュール組むのも大変どすえ~
あっ!ミネオラ?スーパーで見つけたので買いましたー!
色は、ベルギーででたのよりはやはり濃かったですが
味は今までで一番近かったかも~酸味がいい具合にあって
とっても美味しかったです。ありがとうーございました。
> 奈良で3ついっぺんにってどことどこですか?
壷阪寺→岡寺→長谷寺です。
電車、バス、参拝時間(平均40分と書いてあったので)など
全てスケジューリングして朝8:30頃出発して大阪戻るのが18:30過ぎに
なりそうです。10時間くらいですね~しんどいかも
> 結構ハードかも・・・
> 岡寺と長谷寺と後はどこかな?
壷阪寺と岡寺は同じ「奈良県高市郡」で近いので
一緒に回ったほうが効率がいいのです。
> 岡寺は厄除けとしても有名ですよ!私も行きました。
知らなかった~。
> どちらも結構坂がすごかった様な??
> 私は車だったので、楽ちんですが・・・
> 長谷寺も駅からはかなり遠いですよ。バス停が近くにあったからバスを検討した方が良いかもですね。
そうなんですか?!ガイドブックには、駅から20分とあって
バスの利用がかいてなかったので、徒歩にしようと。
その途中に番外があるので、長谷寺は歩きになると思います
> でも、どちらにしても時刻表をしっかりチェックした方が良いです。
6~8はスケジューリングがすみました~
バスの時間までチェックOK!です。時間通りにすすむといいんですけどね~
GW中なので混み方みによってずれるかも~
> スルット関西ダメなんですか????酷い!
> ホントに近鉄、南海は他に競争相手いないから生意気ですよね!ぷんぷん
電話で聞いたら、壷阪寺まではいけるといってたのですが、
HPでみたら岡寺までOKなんだけどな~
まあでも岡寺の最寄り駅は「橿原神宮駅」でそこから奈良バスなんで
スルっと関西つかえそうです。
> 岡寺は飛鳥からがいいのかな?壺阪寺も入ってるのか!!!飛鳥でレンタサイクルいっぱいありますよ!1時間に1本とか2本のバス待つよりもそっちの方が良いかもです。
3寺回るのでね~レンタサイクルもいいかなと思ったんですが、
スケジューリング通りにいけば、GW中で臨時バスもでてるので
まあまあ効率よくいけそうです
> GWなら気候も良いし、お天気なら自転車も気持ち良いかもです♪
> でも、興福寺も一緒に行けちゃうのでは??
興福寺はあの愁い顔の素敵な阿修羅像が見れるのが
10月17日~なので、その時期に行こうと思ってるのです
> どこから出発するのかわかりませんが、難波として、
> 朝一で近鉄大阪線で長谷寺まで行っちゃって、その後飛鳥の2寺回って、興福寺行って奈良線で難波まで戻る。
> 無理かなぁ?開門?と同時に長谷寺入るようにして行ったら閉門?まで興福寺いけないかな???
> う~ん。
どこも5時までですからね~なかなかスケジュール組むのも大変どすえ~
あっ!ミネオラ?スーパーで見つけたので買いましたー!
色は、ベルギーででたのよりはやはり濃かったですが
味は今までで一番近かったかも~酸味がいい具合にあって
とっても美味しかったです。ありがとうーございました。
>いんべさん
> 奈良の寺は2ヶ寺ずつぐらいに分けて行ってます。2年前のゴールデンウィークに壺阪寺へ行った時は岡寺へ行くバスが臨時で出てたんですが、今はなさそうですね。でも橿原神宮から臨時バスが出てるみたいです。奈良交通のバスはスルッと関西使えないけど、近鉄が乗り降り出来るのは便利だと思います(近鉄何気に高い)。
そうなんです~調べたらありませんでした。残念。
6~8(+番外)は教えていただいた。スルっと関西3dayでいこうかと
思っています。1連で1700円以上かかるなら、お得ですし、
近鉄に1dayチケットとかあったと思って電話しましたが、6~8番が一緒に
いけるようなチケットがありませんでした。
>
> 姫路の2ヶ所も行こうと思えば行けたんですが、丁度18きっぷの売り出し期間中だったので早さを取りました。
18切符の方が早いんですね~
> 和歌山、京都の日本海側と琵琶湖竹生島と東岸地域、岐阜にある33番目も18きっぷのお世話になりました。
特急が乗れないので、結構な乗車時間になったのではないですか?
>
> ゴールデンウィーク中に28~30を回ろうとされるなら30の地竹生島は別として、28の成相寺は天橋立の向こうにあるので、普通で行くとかなり時間がかかります。29の松尾寺と同じ日に行くというのであれば、特急のご利用をお奨めします。また松尾寺も不便なので東舞鶴からタクシー往復がいいらしいです(私は今思えばちょっと危ないことをしたかも…)。
そうなのですね~。なんとなくタクシーは使いたくない気がしますが(高そうですし)
まあ、どんな行き方であろうと、参拝をきちんとすればいいですもんね。
歩くのはいいけど、便が悪くてバスや電車を長いこと待つのはもったいないですしね
> 28~30は竹生島への船もあるので結構交通費がかかるところなのが懐にイタイです。心して計画してください。
あううう(涙)
確かに計算したら、1番行くのと変わらないですね。
28~30は時期分けていこうかな~でも開帳時期がかさなってて
29番は77年ぶりですし、28番も前回から3年ぶりですが、その前からは33年ぶりなので。
ああ~悩む。どうせなら観音様みたい。秘仏が見たい~
>
> 16~19は京都市内なので利用するとしたら500円のバスカードくらい?でも距離的には歩ける距離だし、路線があるとも限らないので、17→18の間を電車で移動した方が安いかもしれません。
16~19はできるだけ歩こうと思っています。17~18は歩けそうですが
遠いので、アドバイスいただいた通り電車に乗ろうかな
>
> 長々と申し訳ないですが、少しでも参考になればよいと思います。
すっごく助かりました。やはり実際に行かれた方の声は違いますね
観音様のお導きですね。親切が嬉しいです。ありがとうございます。
> 奈良の寺は2ヶ寺ずつぐらいに分けて行ってます。2年前のゴールデンウィークに壺阪寺へ行った時は岡寺へ行くバスが臨時で出てたんですが、今はなさそうですね。でも橿原神宮から臨時バスが出てるみたいです。奈良交通のバスはスルッと関西使えないけど、近鉄が乗り降り出来るのは便利だと思います(近鉄何気に高い)。
そうなんです~調べたらありませんでした。残念。
6~8(+番外)は教えていただいた。スルっと関西3dayでいこうかと
思っています。1連で1700円以上かかるなら、お得ですし、
近鉄に1dayチケットとかあったと思って電話しましたが、6~8番が一緒に
いけるようなチケットがありませんでした。
>
> 姫路の2ヶ所も行こうと思えば行けたんですが、丁度18きっぷの売り出し期間中だったので早さを取りました。
18切符の方が早いんですね~
> 和歌山、京都の日本海側と琵琶湖竹生島と東岸地域、岐阜にある33番目も18きっぷのお世話になりました。
特急が乗れないので、結構な乗車時間になったのではないですか?
>
> ゴールデンウィーク中に28~30を回ろうとされるなら30の地竹生島は別として、28の成相寺は天橋立の向こうにあるので、普通で行くとかなり時間がかかります。29の松尾寺と同じ日に行くというのであれば、特急のご利用をお奨めします。また松尾寺も不便なので東舞鶴からタクシー往復がいいらしいです(私は今思えばちょっと危ないことをしたかも…)。
そうなのですね~。なんとなくタクシーは使いたくない気がしますが(高そうですし)
まあ、どんな行き方であろうと、参拝をきちんとすればいいですもんね。
歩くのはいいけど、便が悪くてバスや電車を長いこと待つのはもったいないですしね
> 28~30は竹生島への船もあるので結構交通費がかかるところなのが懐にイタイです。心して計画してください。
あううう(涙)
確かに計算したら、1番行くのと変わらないですね。
28~30は時期分けていこうかな~でも開帳時期がかさなってて
29番は77年ぶりですし、28番も前回から3年ぶりですが、その前からは33年ぶりなので。
ああ~悩む。どうせなら観音様みたい。秘仏が見たい~
>
> 16~19は京都市内なので利用するとしたら500円のバスカードくらい?でも距離的には歩ける距離だし、路線があるとも限らないので、17→18の間を電車で移動した方が安いかもしれません。
16~19はできるだけ歩こうと思っています。17~18は歩けそうですが
遠いので、アドバイスいただいた通り電車に乗ろうかな
>
> 長々と申し訳ないですが、少しでも参考になればよいと思います。
すっごく助かりました。やはり実際に行かれた方の声は違いますね
観音様のお導きですね。親切が嬉しいです。ありがとうございます。
きっちりスケジュール組まれてたんですね。
なのに、適当な事言っちゃって・・・すみません。
興福寺の阿修羅像ってホント、怖いと言うより悲しい顔をしてますよね・・・
凄い勉強してますねぇ~脱帽です♪
余計な事は言わずに(^^)結果報告待ってマース!
ミネオラ見つかりましたか!
近付けたなら良かった♪そのジュースは又ベルギーで飲む!
ってのを楽しみにした方が良さそうね♪
なのに、適当な事言っちゃって・・・すみません。
興福寺の阿修羅像ってホント、怖いと言うより悲しい顔をしてますよね・・・
凄い勉強してますねぇ~脱帽です♪
余計な事は言わずに(^^)結果報告待ってマース!
ミネオラ見つかりましたか!
近付けたなら良かった♪そのジュースは又ベルギーで飲む!
ってのを楽しみにした方が良さそうね♪
2009/04/21(火) | URL | プイーン&プノ #-[ 編集]
>プイーン&プノ さん
> きっちりスケジュール組まれてたんですね。
> なのに、適当な事言っちゃって・・・すみません。
いえいえ、プイーン&プノ さんや他の方がバスとか電車の事
教えてくださったんで、そこからバスの時間とか電車の時間とか
全部調べたのです。
そうじゃなかったら、適当にいってました~
たいていが、駅からバスさらに徒歩~ってとこばかりだったので、
アドバイスいただいてよかったです。調べなかったら、つなぎが悪くなって
大変でした~。でもその通りにいけるとは限らないので(一応余裕みて
スケジュールしましたけど)、間に合わなかった時の他の交通機関の
候補考えねば~
> 興福寺の阿修羅像ってホント、怖いと言うより悲しい顔をしてますよね・・・
美少年です~♪手がいっぱいあって便利です~
> 凄い勉強してますねぇ~脱帽です♪
いろいろ考えてたら脱毛しそうです。
> 余計な事は言わずに(^^)結果報告待ってマース!
言ってくださったおかげで、勉強しました~。
お花の事も知らなかったので、俄然期間中に行く気になりましたよ
ありがと~。ハス酒が飲みたい~
>
> ミネオラ見つかりましたか!
前行ったときはなかったのに、今回いったらありました!
「おお!コレだ!」と思って嬉しくって買いました~
> 近付けたなら良かった♪そのジュースは又ベルギーで飲む!
> ってのを楽しみにした方が良さそうね♪
またヨーロッパ行った時の楽しみにしますわ~
その時はどうやって作ってるのか?買ってきたものかを
聞き出します
> きっちりスケジュール組まれてたんですね。
> なのに、適当な事言っちゃって・・・すみません。
いえいえ、プイーン&プノ さんや他の方がバスとか電車の事
教えてくださったんで、そこからバスの時間とか電車の時間とか
全部調べたのです。
そうじゃなかったら、適当にいってました~
たいていが、駅からバスさらに徒歩~ってとこばかりだったので、
アドバイスいただいてよかったです。調べなかったら、つなぎが悪くなって
大変でした~。でもその通りにいけるとは限らないので(一応余裕みて
スケジュールしましたけど)、間に合わなかった時の他の交通機関の
候補考えねば~
> 興福寺の阿修羅像ってホント、怖いと言うより悲しい顔をしてますよね・・・
美少年です~♪手がいっぱいあって便利です~
> 凄い勉強してますねぇ~脱帽です♪
いろいろ考えてたら脱毛しそうです。
> 余計な事は言わずに(^^)結果報告待ってマース!
言ってくださったおかげで、勉強しました~。
お花の事も知らなかったので、俄然期間中に行く気になりましたよ
ありがと~。ハス酒が飲みたい~
>
> ミネオラ見つかりましたか!
前行ったときはなかったのに、今回いったらありました!
「おお!コレだ!」と思って嬉しくって買いました~
> 近付けたなら良かった♪そのジュースは又ベルギーで飲む!
> ってのを楽しみにした方が良さそうね♪
またヨーロッパ行った時の楽しみにしますわ~
その時はどうやって作ってるのか?買ってきたものかを
聞き出します
うまく伝えられなくて… すみません f^^;
千手観世音菩薩様の手に繋がれた 五色(たしか…)の長い縄が
私たちの元まで伸びていて、それを そっと手に握って 観音様と ご縁を結ぶそうです。
ぜひぜひ 御開帳の期間に… ♪
私も 何度か訪れた清水寺が これまでと違ったものになりました ^^
千手観世音菩薩様の手に繋がれた 五色(たしか…)の長い縄が
私たちの元まで伸びていて、それを そっと手に握って 観音様と ご縁を結ぶそうです。
ぜひぜひ 御開帳の期間に… ♪
私も 何度か訪れた清水寺が これまでと違ったものになりました ^^
2009/04/21(火) | URL | タマ #-[ 編集]
>タマ さん
> 千手観世音菩薩様の手に繋がれた 五色(たしか…)の長い縄が
> 私たちの元まで伸びていて、それを そっと手に握って 観音様と ご縁を結ぶそうです。
へえええー!!そんな風になってるんですね!今までいったことありましたが
そういうふうなの、見た事なかったです。
それはちょっと感動ですね~。まさに縁を結んでる感じですね
> ぜひぜひ 御開帳の期間に… ♪
> 私も 何度か訪れた清水寺が これまでと違ったものになりました ^^
行くのが楽しみになりましたー!私も縁を結びにいってきます!
> 千手観世音菩薩様の手に繋がれた 五色(たしか…)の長い縄が
> 私たちの元まで伸びていて、それを そっと手に握って 観音様と ご縁を結ぶそうです。
へえええー!!そんな風になってるんですね!今までいったことありましたが
そういうふうなの、見た事なかったです。
それはちょっと感動ですね~。まさに縁を結んでる感じですね
> ぜひぜひ 御開帳の期間に… ♪
> 私も 何度か訪れた清水寺が これまでと違ったものになりました ^^
行くのが楽しみになりましたー!私も縁を結びにいってきます!
こんばんは~☆
みなさんが既にアドバイスされているのですが、私も3Dayをよく利用しましたよ。678は時間が無くって一日で回ったのですが、近鉄を使って移動できたので離れているようでも意外に回れました。 あとは回りやすいので京都を中心に回っているのですが、京都ではレンタサイクルが便利ですよw
繁華街じゃなければ割とすいすい行けるし待ち時間が無い分効率的です。 あと、1番なのですが、私も1泊して熊野古道とかと一緒に回りました。http://www.kumakou.co.jp/bus/jikoku_item_2.html
現地ツアーになってしまうのですが、さほど急がされるわけではなかったので私は結構お勧めです。
88か所は個人的にはすごい道だった~っという印象が強いんですよね。お金はいらないのですが私が回っていた当時はツアーの方からは徴収していたような気がします。
「同行二人」という文字をみるといつも88か所を思い出します。
みなさんが既にアドバイスされているのですが、私も3Dayをよく利用しましたよ。678は時間が無くって一日で回ったのですが、近鉄を使って移動できたので離れているようでも意外に回れました。 あとは回りやすいので京都を中心に回っているのですが、京都ではレンタサイクルが便利ですよw
繁華街じゃなければ割とすいすい行けるし待ち時間が無い分効率的です。 あと、1番なのですが、私も1泊して熊野古道とかと一緒に回りました。http://www.kumakou.co.jp/bus/jikoku_item_2.html
現地ツアーになってしまうのですが、さほど急がされるわけではなかったので私は結構お勧めです。
88か所は個人的にはすごい道だった~っという印象が強いんですよね。お金はいらないのですが私が回っていた当時はツアーの方からは徴収していたような気がします。
「同行二人」という文字をみるといつも88か所を思い出します。
2009/04/21(火) | URL | tomotomo #-[ 編集]
> tomotomoさん
こんにちわん
> みなさんが既にアドバイスされているのですが、私も3Dayをよく利用しましたよ。
私も利用しようと思うので、金券ショップに3dayないか見に行ってきます~
>678は時間が無くって一日で回ったのですが、近鉄を使って移動できたので離れているようでも意外に回れました。
時刻表とか調べましたけど、6~8は連続していってもいい感じにまわれそうです
>あとは回りやすいので京都を中心に回っているのですが、京都ではレンタサイクルが便利ですよw
レンタサイクルいいですか?借りようかなって思ってみたところなんです。
でも河原町は確かチャリはダメと聞いたことがあったので、大丈夫かな~と
思っていたのですが、16~19は京阪沿線なんで通れるかなと思っています。(大丈夫ですかね?)
歩いても五条~御池~丸太町なんで、いけそうなんすが、ちょうど
京都国立博物館で妙心寺展やってるんで見てこようかな~っと思って
そうすると七条あたりまで行くので、いけないことないけどチャリの方がいいかなって
思ってたのです(レンタサイクルのお店探してみます)
> あと、1番なのですが、私も1泊して熊野古道とかと一緒に回りました。http://www.kumakou.co.jp/bus/jikoku_item_2.html
> 現地ツアーになってしまうのですが、さほど急がされるわけではなかったので私は結構お勧めです。
そんなのあるんですねー!いいですね。
1番はやはり1泊考えてたので、参考になります。ありがとうございますー!
1番までは車でいかれましたか?
> 88か所は個人的にはすごい道だった~っという印象が強いんですよね。お金はいらないのですが私が回っていた当時はツアーの方からは徴収していたような気がします。
ツレは歩きお遍路(&野宿)やったそうです。ツアーからは徴収するんですね~
> 「同行二人」という文字をみるといつも88か所を思い出します。
私も時間があったらこの先行きたいと思います
またその時アドバイスお願いします。
こんにちわん
> みなさんが既にアドバイスされているのですが、私も3Dayをよく利用しましたよ。
私も利用しようと思うので、金券ショップに3dayないか見に行ってきます~
>678は時間が無くって一日で回ったのですが、近鉄を使って移動できたので離れているようでも意外に回れました。
時刻表とか調べましたけど、6~8は連続していってもいい感じにまわれそうです
>あとは回りやすいので京都を中心に回っているのですが、京都ではレンタサイクルが便利ですよw
レンタサイクルいいですか?借りようかなって思ってみたところなんです。
でも河原町は確かチャリはダメと聞いたことがあったので、大丈夫かな~と
思っていたのですが、16~19は京阪沿線なんで通れるかなと思っています。(大丈夫ですかね?)
歩いても五条~御池~丸太町なんで、いけそうなんすが、ちょうど
京都国立博物館で妙心寺展やってるんで見てこようかな~っと思って
そうすると七条あたりまで行くので、いけないことないけどチャリの方がいいかなって
思ってたのです(レンタサイクルのお店探してみます)
> あと、1番なのですが、私も1泊して熊野古道とかと一緒に回りました。http://www.kumakou.co.jp/bus/jikoku_item_2.html
> 現地ツアーになってしまうのですが、さほど急がされるわけではなかったので私は結構お勧めです。
そんなのあるんですねー!いいですね。
1番はやはり1泊考えてたので、参考になります。ありがとうございますー!
1番までは車でいかれましたか?
> 88か所は個人的にはすごい道だった~っという印象が強いんですよね。お金はいらないのですが私が回っていた当時はツアーの方からは徴収していたような気がします。
ツレは歩きお遍路(&野宿)やったそうです。ツアーからは徴収するんですね~
> 「同行二人」という文字をみるといつも88か所を思い出します。
私も時間があったらこの先行きたいと思います
またその時アドバイスお願いします。
先日、コメントを書かせてもらったマット・ジョンソンです。
前出にもありましたがすごい反響ですね、まだまだ日本人もすてたもんじゃないことを再認識したような気がします。
満願してからずいぶんたっているので、少しづつ記憶を呼び起こしています、納経帳などの巡礼用品を購入する際は九番札所・奈良興福寺「南円堂」前にある売店がお勧めです、なぜならいろいろな札所や仏具店などで扱っている納経帳は、あまり関係のない番外札所(善光寺や四天王寺など)が入っていたりします、南円堂の物はそういう余分なのがありませんでした。番外札所については意見が分かれるところが多く、元来は花山法王や西国巡礼の開祖といわれる徳道上人ゆかりの京都・山科「元慶寺」、長谷寺の参道にある「法起院」、兵庫・三田「花山院」の三か寺が正しいと私は思っています。善光寺や四天王寺・高野山金剛峰寺なども番外という人もいますが本来はあまり関係がないとおもいます。そういう意味で「掛け軸」にも善光寺が入っている物もあるので、自分で注意して選ぶ必要があると考えます。私自身は「納経帳」は四天王寺の納経所で販売している物を、「掛け軸」は天満駅前にある額縁の大和で買ったので余分な札所も入っていました。しかし、三十三番札所の「華厳寺」で満願したその足で高速を飛ばし善光寺まで行き、信州旅行を楽しみました(そういう意味ではいいと思いますが)。それとワンポイントアドバイスとして、西国札所の近くには他の有名寺院や神社も多く、西国の納経帳とは別に真っ白い納経帳をもう一冊用意して朱印をいただくようにしました、これが結構よいものになってます、今現在も各地へ旅行へ出かけるときは持ち歩くようにしています、少し大きめの浄土真宗以外の神社仏閣でたいてい朱印をいただけます、ご一考ください。長文になって申し訳ありませんでした。また、気付いたことがあれば書かせてくださいね…。
前出にもありましたがすごい反響ですね、まだまだ日本人もすてたもんじゃないことを再認識したような気がします。
満願してからずいぶんたっているので、少しづつ記憶を呼び起こしています、納経帳などの巡礼用品を購入する際は九番札所・奈良興福寺「南円堂」前にある売店がお勧めです、なぜならいろいろな札所や仏具店などで扱っている納経帳は、あまり関係のない番外札所(善光寺や四天王寺など)が入っていたりします、南円堂の物はそういう余分なのがありませんでした。番外札所については意見が分かれるところが多く、元来は花山法王や西国巡礼の開祖といわれる徳道上人ゆかりの京都・山科「元慶寺」、長谷寺の参道にある「法起院」、兵庫・三田「花山院」の三か寺が正しいと私は思っています。善光寺や四天王寺・高野山金剛峰寺なども番外という人もいますが本来はあまり関係がないとおもいます。そういう意味で「掛け軸」にも善光寺が入っている物もあるので、自分で注意して選ぶ必要があると考えます。私自身は「納経帳」は四天王寺の納経所で販売している物を、「掛け軸」は天満駅前にある額縁の大和で買ったので余分な札所も入っていました。しかし、三十三番札所の「華厳寺」で満願したその足で高速を飛ばし善光寺まで行き、信州旅行を楽しみました(そういう意味ではいいと思いますが)。それとワンポイントアドバイスとして、西国札所の近くには他の有名寺院や神社も多く、西国の納経帳とは別に真っ白い納経帳をもう一冊用意して朱印をいただくようにしました、これが結構よいものになってます、今現在も各地へ旅行へ出かけるときは持ち歩くようにしています、少し大きめの浄土真宗以外の神社仏閣でたいてい朱印をいただけます、ご一考ください。長文になって申し訳ありませんでした。また、気付いたことがあれば書かせてくださいね…。
2009/04/22(水) | URL | マット・ジョンソン #-[ 編集]
はじめまして 美美と申します
いつも楽しくじっくり読ませて頂き参考させていただいております
西国三十三箇所巡礼、とても良いと思います。
お母様もきっと喜ばれますよ
花山法皇一千年御忌一千年を記念しこれまで何十年、何百年御開帳のなかったレアな(言葉が失礼ですが)御本尊様にお会いできる貴重な機会です。
私は機会、時間があれば少しずつお参りしておりますが
観音様の前でお会いできてよかったと胸いっぱいになり、
時には思わず涙してしまうことがあります。
ぜひこの機会にお参りしてみてください。
他の方のように良いアドバイスがなく申し訳ないのですが
バス会社である程度の期間をかけ何箇所かずつおまいりするコースもございます。
電車・バスだけではなかなか行きにくいところもございますので
うまく利用されればと想います。
やはり一つのお寺でお参りに一時間は要すると想います。
中にはなが~~~~い階段の先、というお寺もございますから(苦笑)
観音様やお寺の建物も歴史があり素晴らしいもちろんですが
お花やもみじ、季節の移ろいが素晴らしいお寺も数多くございます。
20番の吉峯寺は桜やあじさい、もみじが綺麗ですよ。
きっと良い思い出になると想います。
観音様と良いご縁をお結びくださいね
いつも楽しくじっくり読ませて頂き参考させていただいております
西国三十三箇所巡礼、とても良いと思います。
お母様もきっと喜ばれますよ
花山法皇一千年御忌一千年を記念しこれまで何十年、何百年御開帳のなかったレアな(言葉が失礼ですが)御本尊様にお会いできる貴重な機会です。
私は機会、時間があれば少しずつお参りしておりますが
観音様の前でお会いできてよかったと胸いっぱいになり、
時には思わず涙してしまうことがあります。
ぜひこの機会にお参りしてみてください。
他の方のように良いアドバイスがなく申し訳ないのですが
バス会社である程度の期間をかけ何箇所かずつおまいりするコースもございます。
電車・バスだけではなかなか行きにくいところもございますので
うまく利用されればと想います。
やはり一つのお寺でお参りに一時間は要すると想います。
中にはなが~~~~い階段の先、というお寺もございますから(苦笑)
観音様やお寺の建物も歴史があり素晴らしいもちろんですが
お花やもみじ、季節の移ろいが素晴らしいお寺も数多くございます。
20番の吉峯寺は桜やあじさい、もみじが綺麗ですよ。
きっと良い思い出になると想います。
観音様と良いご縁をお結びくださいね
>マット・ジョンソンさん
> 前出にもありましたがすごい反響ですね、まだまだ日本人もすてたもんじゃないことを再認識したような気がします。
いろんな方からアドバイスいただいたおかげで、ちゃんと事前調べを
自分でするようにもなって、ちょっとずつ計画的に準備ができつつあります。
> 満願してからずいぶんたっているので、少しづつ記憶を呼び起こしています、納経帳などの巡礼用品を購入する際は九番札所・奈良興福寺「南円堂」前にある売店がお勧めです、なぜならいろいろな札所や仏具店などで扱っている納経帳は、あまり関係のない番外札所(善光寺や四天王寺など)が入っていたりします、南円堂の物はそういう余分なのがありませんでした。
今!まさに「納経軸」探してるとこだったのです、いや~掛け軸って高いんですね。
ネットで見て安くても15000円弱(13500円くらいのがあったけど)、表装しようと
思ったら+50000円くらいかかると知って、二の足踏んでいます。
でもやっぱり掛け軸は床の間に飾っておけばいつでも目に入るとこにおけるし、
一番良心に喜ばれるかな~
(先祖供養にいいらしいと書いてあったので)と思って、お財布がかなり痛くて
巡礼が終わったら、巡礼貧乏になりそうですが、納経軸も買うことにしました~
でもネットで探しても全部38箇所入りしかなくって~番外3箇所入りはいいとしても・・・
+2箇所はガイドブックにも載ってなかったし~(どんどん巡るのが大変になってくるし)
興福寺「南円堂」はかいちょう時期、開帳時期から後回しなんですが・・・
開帳時期にもう一度行くことにして、納経軸買いに行こうかな。
>番外札所については意見が分かれるところが多く、元来は花山法王や西国巡礼の開祖といわれる徳道上人ゆかりの京都・山科「元慶寺」、長谷寺の参道にある「法起院」、兵庫・三田「花山院」の三か寺が正しいと私は思っています。
上記3つは本に入ってました
>善光寺や四天王寺・高野山金剛峰寺なども番外という人もいますが本来はあまり関係がないとおもいます。そういう意味で「掛け軸」にも善光寺が入っている物もあるので、自分で注意して選ぶ必要があると考えます。私自身は「納経帳」は四天王寺の納経所で販売している物を、「掛け軸」は天満駅前にある額縁の大和で買ったので余分な札所も入っていました。しかし、三十三番札所の「華厳寺」で満願したその足で高速を飛ばし善光寺まで行き、信州旅行を楽しみました(そういう意味ではいいと思いますが)。
別の機会にそのお寺に行くのはいいですが、納経軸に組み込まれている為に
行かなきゃならないのは、困ってしまいます~私としては33箇所(+3番外)でいいので。
(なかなか両親に渡せなくなってしまう~)四天王寺は近いですが。
>それとワンポイントアドバイスとして、西国札所の近くには他の有名寺院や神社も多く、西国の納経帳とは別に真っ白い納経帳をもう一冊用意して朱印をいただくようにしました、これが結構よいものになってます、今現在も各地へ旅行へ出かけるときは持ち歩くようにしています、少し大きめの浄土真宗以外の神社仏閣でたいてい朱印をいただけます、ご一考ください。
それはいいアイデア!ですね!京都では他のお寺も仏像見に行こうかなって思ってたんです。
そうか~別に巡礼地のお寺じゃなくても朱印はいただけるんですね。
いい事知りました!その他?用の納経帳も用意することにします!
素敵なアドバイスありがとうございます!
>長文になって申し訳ありませんでした。また、気付いたことがあれば書かせてくださいね…。
またよろしくお願いします。今週末あたりか来週に出発してきますー。
> 前出にもありましたがすごい反響ですね、まだまだ日本人もすてたもんじゃないことを再認識したような気がします。
いろんな方からアドバイスいただいたおかげで、ちゃんと事前調べを
自分でするようにもなって、ちょっとずつ計画的に準備ができつつあります。
> 満願してからずいぶんたっているので、少しづつ記憶を呼び起こしています、納経帳などの巡礼用品を購入する際は九番札所・奈良興福寺「南円堂」前にある売店がお勧めです、なぜならいろいろな札所や仏具店などで扱っている納経帳は、あまり関係のない番外札所(善光寺や四天王寺など)が入っていたりします、南円堂の物はそういう余分なのがありませんでした。
今!まさに「納経軸」探してるとこだったのです、いや~掛け軸って高いんですね。
ネットで見て安くても15000円弱(13500円くらいのがあったけど)、表装しようと
思ったら+50000円くらいかかると知って、二の足踏んでいます。
でもやっぱり掛け軸は床の間に飾っておけばいつでも目に入るとこにおけるし、
一番良心に喜ばれるかな~
(先祖供養にいいらしいと書いてあったので)と思って、お財布がかなり痛くて
巡礼が終わったら、巡礼貧乏になりそうですが、納経軸も買うことにしました~
でもネットで探しても全部38箇所入りしかなくって~番外3箇所入りはいいとしても・・・
+2箇所はガイドブックにも載ってなかったし~(どんどん巡るのが大変になってくるし)
興福寺「南円堂」はかいちょう時期、開帳時期から後回しなんですが・・・
開帳時期にもう一度行くことにして、納経軸買いに行こうかな。
>番外札所については意見が分かれるところが多く、元来は花山法王や西国巡礼の開祖といわれる徳道上人ゆかりの京都・山科「元慶寺」、長谷寺の参道にある「法起院」、兵庫・三田「花山院」の三か寺が正しいと私は思っています。
上記3つは本に入ってました
>善光寺や四天王寺・高野山金剛峰寺なども番外という人もいますが本来はあまり関係がないとおもいます。そういう意味で「掛け軸」にも善光寺が入っている物もあるので、自分で注意して選ぶ必要があると考えます。私自身は「納経帳」は四天王寺の納経所で販売している物を、「掛け軸」は天満駅前にある額縁の大和で買ったので余分な札所も入っていました。しかし、三十三番札所の「華厳寺」で満願したその足で高速を飛ばし善光寺まで行き、信州旅行を楽しみました(そういう意味ではいいと思いますが)。
別の機会にそのお寺に行くのはいいですが、納経軸に組み込まれている為に
行かなきゃならないのは、困ってしまいます~私としては33箇所(+3番外)でいいので。
(なかなか両親に渡せなくなってしまう~)四天王寺は近いですが。
>それとワンポイントアドバイスとして、西国札所の近くには他の有名寺院や神社も多く、西国の納経帳とは別に真っ白い納経帳をもう一冊用意して朱印をいただくようにしました、これが結構よいものになってます、今現在も各地へ旅行へ出かけるときは持ち歩くようにしています、少し大きめの浄土真宗以外の神社仏閣でたいてい朱印をいただけます、ご一考ください。
それはいいアイデア!ですね!京都では他のお寺も仏像見に行こうかなって思ってたんです。
そうか~別に巡礼地のお寺じゃなくても朱印はいただけるんですね。
いい事知りました!その他?用の納経帳も用意することにします!
素敵なアドバイスありがとうございます!
>長文になって申し訳ありませんでした。また、気付いたことがあれば書かせてくださいね…。
またよろしくお願いします。今週末あたりか来週に出発してきますー。
>美美さん
はじめまして♪ いつも楽しくじっくり読んで頂いてるとのこと
ありがとうございます。
>
> 西国三十三箇所巡礼、とても良いと思います。
> お母様もきっと喜ばれますよ
お母様の部屋はイ・ビョンヒョン?のポスターで埋め尽くされていますが
床の間に飾ってもらえれば、床の間らしくなるかなと思っています
(まさかそこに、イ・ビョンホン?ヒョン?が飾ってあったらどうしよ。。。)
> 花山法皇一千年御忌一千年を記念しこれまで何十年、何百年御開帳のなかったレアな(言葉が失礼ですが)御本尊様にお会いできる貴重な機会です。
開帳時期が既に済んでる何寺か逃していますが、残りは開帳にあわせて
いってきます~
>
> 私は機会、時間があれば少しずつお参りしておりますが
> 観音様の前でお会いできてよかったと胸いっぱいになり、
> 時には思わず涙してしまうことがあります。
想像するだけで泣きそうです。涙もろいので
> ぜひこの機会にお参りしてみてください。
はい!頑張ってきます!
>
> 他の方のように良いアドバイスがなく申し訳ないのですが
> バス会社である程度の期間をかけ何箇所かずつおまいりするコースもございます。
> 電車・バスだけではなかなか行きにくいところもございますので
> うまく利用されればと想います。
阪急交通公社さんが出してるものでしょうか?
ツアーは当初考えてなかったのですが、
1番とか33番とか結構・・・いやかなり遠いのも
あるので、今ツアーも選択肢にいれようかと思っています
(うまくツアー時期とあえばいいのですが)
> やはり一つのお寺でお参りに一時間は要すると想います。
> 中にはなが~~~~い階段の先、というお寺もございますから(苦笑)
ダイエットしてきますw
>
> 観音様やお寺の建物も歴史があり素晴らしいもちろんですが
> お花やもみじ、季節の移ろいが素晴らしいお寺も数多くございます。
> 20番の吉峯寺は桜やあじさい、もみじが綺麗ですよ。
というと5月6月がよさそうですね。お寺の中にはお花のきれいな
お寺もいろいろあるようで楽しみです。
>
> きっと良い思い出になると想います。
>
> 観音様と良いご縁をお結びくださいね
ありがとうございます♪行く前にもこうして良い縁が結べて幸せを感じております。
はじめまして♪ いつも楽しくじっくり読んで頂いてるとのこと
ありがとうございます。
>
> 西国三十三箇所巡礼、とても良いと思います。
> お母様もきっと喜ばれますよ
お母様の部屋はイ・ビョンヒョン?のポスターで埋め尽くされていますが
床の間に飾ってもらえれば、床の間らしくなるかなと思っています
(まさかそこに、イ・ビョンホン?ヒョン?が飾ってあったらどうしよ。。。)
> 花山法皇一千年御忌一千年を記念しこれまで何十年、何百年御開帳のなかったレアな(言葉が失礼ですが)御本尊様にお会いできる貴重な機会です。
開帳時期が既に済んでる何寺か逃していますが、残りは開帳にあわせて
いってきます~
>
> 私は機会、時間があれば少しずつお参りしておりますが
> 観音様の前でお会いできてよかったと胸いっぱいになり、
> 時には思わず涙してしまうことがあります。
想像するだけで泣きそうです。涙もろいので
> ぜひこの機会にお参りしてみてください。
はい!頑張ってきます!
>
> 他の方のように良いアドバイスがなく申し訳ないのですが
> バス会社である程度の期間をかけ何箇所かずつおまいりするコースもございます。
> 電車・バスだけではなかなか行きにくいところもございますので
> うまく利用されればと想います。
阪急交通公社さんが出してるものでしょうか?
ツアーは当初考えてなかったのですが、
1番とか33番とか結構・・・いやかなり遠いのも
あるので、今ツアーも選択肢にいれようかと思っています
(うまくツアー時期とあえばいいのですが)
> やはり一つのお寺でお参りに一時間は要すると想います。
> 中にはなが~~~~い階段の先、というお寺もございますから(苦笑)
ダイエットしてきますw
>
> 観音様やお寺の建物も歴史があり素晴らしいもちろんですが
> お花やもみじ、季節の移ろいが素晴らしいお寺も数多くございます。
> 20番の吉峯寺は桜やあじさい、もみじが綺麗ですよ。
というと5月6月がよさそうですね。お寺の中にはお花のきれいな
お寺もいろいろあるようで楽しみです。
>
> きっと良い思い出になると想います。
>
> 観音様と良いご縁をお結びくださいね
ありがとうございます♪行く前にもこうして良い縁が結べて幸せを感じております。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009/04/23(木) | | #[ 編集]
> カギコメさま
そうですね~1番に関しては、車でいって観光を+していった方が
何かとよさそうですね~。車がないので、ちと難しいですが
友達と温泉いこうとか誘ってみっようかな
レンタサイクルですが、意外に高いですね。
ネットでみたら1日1000円!ってなってました~
昔上新庄でレンタサイクル借りた時が1日300円だったので
そんなものかと思ってました~さすが観光地ですね。全然値段が違うわw
1日500円くらいのとこがないかな~(でないと電車賃の方が安くなってしまう)
白衣にも朱印押してもらうことにします。両親とも高齢なので。
アドバイスいろいろありがとうございます~
そうですね~1番に関しては、車でいって観光を+していった方が
何かとよさそうですね~。車がないので、ちと難しいですが
友達と温泉いこうとか誘ってみっようかな
レンタサイクルですが、意外に高いですね。
ネットでみたら1日1000円!ってなってました~
昔上新庄でレンタサイクル借りた時が1日300円だったので
そんなものかと思ってました~さすが観光地ですね。全然値段が違うわw
1日500円くらいのとこがないかな~(でないと電車賃の方が安くなってしまう)
白衣にも朱印押してもらうことにします。両親とも高齢なので。
アドバイスいろいろありがとうございます~
はじめまして。chocolat(ショコラ)といいます。
私も最近西国33所めぐりを始めました。
気楽にブログもしてますので、また情報交換できると嬉しいです。よろしくお願いします。
http://chocolatcinema.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/index.html
私も最近西国33所めぐりを始めました。
気楽にブログもしてますので、また情報交換できると嬉しいです。よろしくお願いします。
http://chocolatcinema.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/index.html
2009/05/22(金) | URL | chocolat(ショコラ) #-[ 編集]
>ショコラさん
はじめまして♪
> はじめまして。chocolat(ショコラ)といいます。
> 私も最近西国33所めぐりを始めました。
おおー!巡礼仲間だー!
> 気楽にブログもしてますので、また情報交換できると嬉しいです。よろしくお願いします。
> http://chocolatcinema.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/index.html
こちらこそ宜しくお願いします。情報交換嬉しいです。
1番行かれたんですね。正規の手段ですか?JR特急スーパーくろしおが
一番使い勝手がよさそうですが、片道で5000円くらいかかりませんでしたか?
ちょうどお聞きしたかったのですが、JR特急スーパーくろしおは乗車券の他に
特急券が必ず必要なのでしょうか?そうすると片道6,700円になるので
悩んでおります。
お互い満願まで頑張りましょうね♪
はじめまして♪
> はじめまして。chocolat(ショコラ)といいます。
> 私も最近西国33所めぐりを始めました。
おおー!巡礼仲間だー!
> 気楽にブログもしてますので、また情報交換できると嬉しいです。よろしくお願いします。
> http://chocolatcinema.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/index.html
こちらこそ宜しくお願いします。情報交換嬉しいです。
1番行かれたんですね。正規の手段ですか?JR特急スーパーくろしおが
一番使い勝手がよさそうですが、片道で5000円くらいかかりませんでしたか?
ちょうどお聞きしたかったのですが、JR特急スーパーくろしおは乗車券の他に
特急券が必ず必要なのでしょうか?そうすると片道6,700円になるので
悩んでおります。
お互い満願まで頑張りましょうね♪
| ホーム |